8月5日(水)午前那須保護市区サポートセンターにて、みだし地区の薬物乱用防止部会を会長も参加し開催しました。
この部会は数年開催しませんでしたが、今回メンバーが参集し部会の今後の動きについて協議しました。
➀従来学校で出前授業をしていた事業を、近年は学校からの依頼もないため、当面見合わせることにしました。
➁独自に地区内のイベントの際に啓発事業を行うことにしました。
本年度は⑴ 那須町の「九尾祭」・⑵ 那須塩原市の「なしお博」も出来れば啓発を行うこととしました。
来年以降はこの事業のみに固定せず,ほかにも適当な事業があれは検討する事にしました。
③組織として部会長(今井玲子)のみしか選任してなかったのを副部会長に丑越薫を選任しました。
④今後保護司全体の薬物の研修を検討することにしました。時期は未定。来年度になるかも。
⑤県登録の「薬物防止員指導員」と保護司の薬物乱用部会の担当者を同一になるよう調整することにしました。
現在は同一でなく片方のみの人もいる。
⑥薬物乱用防止部会のグループラインも作成し登載していただき今後の連絡はラインで行うようにしました。
全国的に保護司が不足しています。興味をもっていただけたら是非ご連絡ください。
また、質問・相談などお気軽にお問い合わせください。